昨年4月から毎週月曜日の朝に開催させて頂いています湘南若者サポートステーションでの
コミュニケーション6回連続講座が今年も開講しています。
コミュニケーションに苦手を感じていらっしゃるみなさん、、
是非お越し下さい。
今年は開講場所を新たに増やしていきます。
詳細(日程と場所)はまた改めましてこちらのHPでアップしていきますね。
【コミュニケーションが苦手な人のための
自信をつけるステップアップ基礎講座】
VOL. 1 オープニングとコミュニケーションについて
VOL. 2 自己の探求(プレゼンテーションを学ぶ)
VOL. 3 他の探求 (傾聴を学ぶ)
VOL. 4 ストレスの根っこ(ココロのクセ)を知りストレスに強くなる
VOL. 5 セルフコーチングを学んで行動計画を考える
VOL. 6 総復習とまとめ
【概要】
1 参加者同士が知り合う時間です。
コミュニケーションとは何?
コミュニーションが良くなると何が得られるの?
コミュニケーションを良くするためには何が必要?
ということをグループディスカッションと発表、そしてコミュニケーションゲームを通じて
『コミュニケーションに必要なことは自己を深く知ることである』
を持って帰って頂きます。
2 1で学んだ『コミュニケーションに必要なことは自己を深く知ることである』
を受けて、まずは自己の探求をジョハリの窓やコミュニケーションゲーム
(Yes,andゲーム)を交えて潜在意識から自己の行動や思考の特徴を顕在化します。
自分の存在そのものがプレゼントであるということを学んで持ち帰って頂きます。
3 2で学んで事を受けて、今度は他人の行動や思考の特徴を行動心理学から学びます。
『違いは間違いではない』というメッセージを持って帰って頂きます。
4 ストレスの原因は『理想と現実のギャップ』からおこるもの。
では、潜在意識のレベルで日常生活において常に理想におもうものは?
を2のワークショップで学んだ自己の行動や思考の特性を思い出しながら
身体に悪い影響を与えるストレスから回避する方法やモチベーションに変える方法
を学びます。
ストレスとうまくつきあえるマインドの持ち方を持って帰って頂きます。
5 1-4で学んで頂く中で『なりたい(理想の)自分』を明確にし、
そうなるための行動計画を自分自身で実行していけるセルフコーチングの手法を
学びます。
小さな目標を持ち、達成するために行動にうつしながら達成したときの喜びや
感動をこれからの人生の楽しみに変える方法を身につけましょう。
自己の成長の方法を持ち帰って頂きます。
6 1-5で学んだことの総復習とこれからの行動計画をワークショップを共にした
メンバーで共有して、お互いに励まし合い振り返りをしてこの講座を締めくくります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
湘南若者サポートステーションでの6回講座の日程は
<season> season6 season7 season8
VOL. 1 1月30日 4月 9日 5月28日
VOL. 2 2月 6日 4月16日 6月 4日
VOL. 3 2月13日 4月23日 6月 11日
VOL. 4 2月20日 5月 1日 6月18日
VOL. 5 2月27日 5月 8日 6月 25日
VOL. 6 3月 5 日 5月15日 7月 2日
ご受講のお問い合わせはこちらまで!
こちらの講座は湘南若者サポートステーションのご支援のもとに
デザインされたプログラムです。
就労支援を必要とされていらっしゃいます方々が対象となります。
Yes,andでスキルの棚卸しテキーラズ’s スケジュール公開中!
ロールモデルを見つけ、切磋琢磨できる同志と出会う、人生を変える4日間
~~~☆~~~☆~~~☆~~~