わたしのファシリテーションテーブルを添付しますね。
ワークショップをファシリテートする時はいつもこうしたA4の紙に当日の流れを事前にイメージして、当日はそこを足したり消したりして参加者の様子を観ながら目的をギフトとして持って帰ってもらえるように柔軟に進めています。
本日は
『アプライドインプロで傾聴力を格段に向上!』
っということで、6時間たっぷり集中して1対1、1対多人数、自己内の『聴く』筋肉の違いを体感して頂きました。
『聴く』力を向上するにはひたすら根気よくいろんな人に好奇心を持って聴く訓練を積む事。
そこには記憶する事も含まれます。
いろんな人と対話をしながら、否定する事なく相手の話しを受け入れ情報を蓄積していく事。
今日はそんな1日を過ごしました。
参加者のみなさん、お疲れさまでした!!!
ボディブローのようにジワジワと日常生活に実感して頂けたら嬉しいです。
この週末の2日間を、『傾聴』=>『プレゼン』としたのは、まさに『傾聴=YES』=>『プレゼン=AND』だからです。
相手の気持ちを受け取ってからしかプレゼンテーションは出来ません。
明日も楽しんで頂けるようにいろいろ思案中!
scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden;
width:650px; height:290px;" allowTransparency="true">